束の間・・・? | 「ブログタイトルなんて飾りです。偉い人にはそれがわからないのです。」
fc2ブログ
L
o
a
d
i
n
g
.
.
.

束の間・・・?

こんばんわ、NORIXです。

今日一日、小雨が降ったり止んだりという変な天気に見舞われました。その影響もあってか、今日の職場は開店休業状態に見舞われ・・・。

普段、水に濡れると非常にマズイ物を取り扱っているので、こういう雨の日は本当に迷惑だったりします・・・。

そんな天気の影響か、今日のこの状態。この不景気な時期に、いい事なのか悪い事なのかよくわかりません。
「束の間の休み」という風に、受け止めるしかないと自分に言いつけました。

明日は天気になってくれる事を願います。

花粉はいらないのですが・・・。




昨夜仕事から帰宅して、我が家の予算の割り出しをしました。といっても、一人なので何がどうというわけでもないのですが・・・。それでも、必要経費が多々かかってしまったりしているのが現状だったりします。

特に、食費とか携帯代とか・・・。

食費はなるべく外食を控え、自分で作るようにしているのですが、どうしても仕事が遅くなってしまったり、疲れて作る気がなかったりすると、外食や惣菜物を買ってきてしまうという流れになりつつ・・・。
お店によって価格は様々なのだけど、時々「この量でこの値段はないだろう・・・」と思ってしまう事がかなり増えました。仕事でよく動く事もあって、味は勿論なんだけど、「量があって、値段が安い物」を探してしまっています。そういう物ってなかなか無いのですが・・・。

携帯代もある程度セーブして、尚且つかけ放題プランに変えたりしているのだけど、何かしらと使うので料金が・・・。しかも、機種変更して数ヶ月しか経ってないので、機種代を分割で買ったので、その分も含まれていたりします・・・。
余計な事に使わなければ、大丈夫なのだろうけど・・・。




"日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、EUは域内にあるワインやチーズなどの有名産地名を使った商品名約200件について、勝手に使えないようにすることを求める方向だ。合意内容によっては、日本で定着した商品名が変更を迫られる可能性がある。

 特定の産地名を商品名などに使う権利は「地理的表示」(GI)とよばれる知的財産のひとつ。EUは域内にブランド価値が高い産地名を使った食品やお酒が多く、いまのところ、日本に対して205件の商品名の使用制限を求める方向で加盟国と調整している。"


今まで日本国内で定着している呼び名が変更されて違う名前になってしまうと、本当に違和感を感じてしまうと思います。
国内だけなら何とかなるのだろうけど、世界的なことだとそうもいかないのでしょう・・・。

もしも新しい名前になって、パルメザンチーズが○○チーズなんて事になったら「え?それ何?」と思う人が増えると思います。

そういう風にしなければいけないのなら仕方ないのだろうけど、その名前で定着してしまっている物が違う名前になってしまったら、違う商品に思えたりして違和感を覚えそうです。

他にも、フランスのワイン産地に由来した「シャンパン」や「ボルドー」、イタリアのチーズ産地に由来した「ゴルゴンゾーラ」や「パルミジャーノ・レッジャーノ」、英スコットランドの「スコッチ・ウイスキー」などが挙がっているそうなのだけど、一体どうなってしまうのだろうか・・・?




ウイスキーといえば、今NHKで放送されている「マッサン」の展開が気になってしまっています・・・。
毎日欠かさずに見ているのだけど、終盤に差し掛かっても目が離せない展開だと思います。

色んなお酒を飲んだけども、ニッカウヰスキーを飲んだ事があるかどうかが不明な所です・・・。



ラスト一ヶ月弱で、どういう展開になるのかが楽しみです。
関連記事
スポンサーサイト



いつも応援して頂き感謝致します。

FC2Blog Ranking Blog Entry ランキングへ投票

Theme: 日記
Genre: 日記

Comment

Leave a Reply





管理者にだけ表示を許可する

Trackback