今日から9月!!
朝から職場の近くを新学期を迎えた学生さん達がいそいそと登校しておりました。
「急ぐのは良いけど、新学期早々に事故するなよ~!!」
と声には出さずに、通り過ぎる学生達を見送りました。
仕事がら車で移動する事がおおいので、学校周辺や細い路地と大通りが合流する地点、コンビニやスーパーマーケット、ショッピングセンター付近等々はよく注意するようにしています。しかし、このところ自転車の運転マナーの悪い人がよく目立つようになりました。ケータイやスマホを操作しながらとか、音楽を聞きながらが一番多いのだけど・・・、
交差点を一時停止せずに曲がって行く自転車が多い!!
いや、本当に多いんです・・・。
交差点で一時停止をしないので必然的に大回りになり、車道にまではみ出して来る事があるので、時々ヒヤッとする事があります。進行方向が同じ時で本当にヒヤッとするのに、これが自転車が逆走だった場合なんて考えたくも無いです・・・。下手をすれば、事故になる可能性もあると思います。
それなのに、一時停止しないなんて・・・。
恐らく、自転車側からすれば「折角スピードが出て走るのが楽なのに、一時停止してスピードをゼロにしたらまた速度を上げなきゃいけないのがツライ・・・」という事なのでしょうか?車を運転する側の勝手な言い分かもしれないけど、もし自転車がはみ出してきて事故をした場合、立場が悪くなるのは車の方です。恐らく、警察からは「前方不注意です。」って言われるかもしれないけど、いくら危険予測をしていても、急なはみ出しや飛び出しに反応できない事だってあります。
ここのところよく思う事の一つに、
道交法が改正されて自転車も罰則が与えられるといっても、マナーを守らない人が多いのに、あっても無くても変わらない・・・。
という事・・・。本当に「何の為の交通ルール」なのか分からなくなります。
勿論、大人にもそれが言える訳だけどね・・・。
という事で、今日は防災の日・・・。
先月台風の影響を受けた徳島・・・。直撃ではなかったけど、それなりに被害はありました。台風はある種季節モノなのでまだ問題なさそうなのだけど、一番怖いのは何時来るかわからない地震・・・。確かにアチラコチラで小さい震度や時々ちょっと強いモノが着ているのが実情だったり・・・。例えば四国だと
「まだ大丈夫・・・」
とか
「まだ来ないよ・・・」
なんて声も時々ある、高知沖地震だとか中央構造線地震だとか、最近の地震の傾向をみればその時が近いのかもしれないと思います。
実際、そんなの来てほしくないと思うのは、俺だけじゃないはず・・・。
今日は非常食とか避難用具の確認を確認しておいた方が良いかな?
ただ、「非常食」っていうテイで缶詰等を色々買って、「気が付いたら食べていた・・・」なんて事は・・・。
あると思います!!(古
もう秋台風のシーズンだけど、今年は越境台風が3個程来ているので、今の台風の進路も心配です・・・。
何もなければ良いけど・・・。
スポンサーサイト


Comment
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです